fascist-eagle: Fascist Saturday was that day of the week...
fascist-eagle:Fascist Saturday was that day of the week dedicated to culture and sports. This celebration interrupted Saturday’s workday at 1 P.M., so that the afternoon was dedicated to...
View Articlefascist-eagle: Hitlerjugend meets an Avanguardist Balilla and a...
fascist-eagle:Hitlerjugend meets an Avanguardist Balilla and a young Figlio della Lupa
View Article下の和文を英訳せよ
下の和文を英訳せよ。英国の東洋侵略の拠点たりしシンガポールは遂に陥落した。昭南島と改称された同島は今後は日本帝国の南方発展の基地として又大東亜共栄圏建設の基地として重大なる役割を果たすことにならう。(『...
View Article枢軸必勝総進軍大会。壇上に並ぶ枢軸側「国旗」でいまも残っているのがあるな。昭和16年12月22日@日比谷公会堂。雑誌『新国民』昭和...
枢軸必勝総進軍大会。壇上に並ぶ枢軸側「国旗」でいまも残っているのがあるな。昭和16年12月22日@日比谷公会堂。雑誌『新国民』昭和17年1月号より。
View Articlemy-ear-trumpet: A Catechism of Communism for Catholic High...
my-ear-trumpet:A Catechism of Communism for Catholic High School Students by a Passionist Father (Paulist Press, 1936) (HT JF Ptak Science Books)
View Article社史『主婦の友社の五十年』(1967年)口絵。編集部のデスクにPCがないと、こうも見晴らしがよいものか。
社史『主婦の友社の五十年』(1967年)口絵。編集部のデスクにPCがないと、こうも見晴らしがよいものか。
View Article続きまして、3ページをご覧ください。指定基準に基づく該当箇所は、1番の「GUSHmaniaEX 特集...
続きまして、3ページをご覧ください。指定基準に基づく該当箇所は、1番の「GUSHmaniaEX 特集...
View Article親切な紳士にもらった、最初期「あんぱんまん」。フレーベル館の「キンダーおはなしえほん」第7集10、1973年。顔やコスチューム、マ...
親切な紳士にもらった、最初期「あんぱんまん」。フレーベル館の「キンダーおはなしえほん」第7集10、1973年。顔やコスチューム、マントの破れ方など、なかなか味わい深い。
View Articleこの虚ろな目が、痔疾の苦しみを表しているのか。「痔疾のある者は先づ物の用に立つべくもない」というコピーがおっかない。:小松痔退膏広...
この虚ろな目が、痔疾の苦しみを表しているのか。「痔疾のある者は先づ物の用に立つべくもない」というコピーがおっかない。:小松痔退膏広告。東京朝日新聞昭和12年9月5日付。
View Articleanamon-book: MARCO POLO マルコポーロ 1993年5月号 表紙:江口寿史
anamon-book:MARCO POLO マルコポーロ 1993年5月号表紙:江口寿史
View Article「日支事変小説と実話」「軍事読物大特集」のアオリが躍る、大日本雄弁会講談社の雑誌『富士』昭和12年10月号広告。盧溝橋事件からわず...
「日支事変小説と実話」「軍事読物大特集」のアオリが躍る、大日本雄弁会講談社の雑誌『富士』昭和12年10月号広告。盧溝橋事件からわずか2カ月でこれだけの日支事変物コンテンツをそろえるとは! 東京朝日新聞昭和12年9月3日付。
View Articleメモ【八田與一ネタ】 2009年4月 古川勝三 『台湾を愛した日本人 土木技師八田與一の生涯』創風社出版2011年1月 ...
メモ【八田與一ネタ】 2009年4月 古川勝三 『台湾を愛した日本人 土木技師八田與一の生涯』創風社出版2011年1月 ...
View Article「不拡大方針」にひっかけて禿頭者をからかうヨゥモトニックの広告。「戦争のネタ化・コンテンツ化」ってこういうことでしょうか。:『文藝...
「不拡大方針」にひっかけて禿頭者をからかうヨゥモトニックの広告。「戦争のネタ化・コンテンツ化」ってこういうことでしょうか。:『文藝春秋』昭和12年8月臨時増刊「日支の全面衝突」より
View Article